赤の革(レザー)が好き。革の色移りって?
気に入った赤色のオイルレザーだが色移りが気になるので、どれほどのものか試してみた。
強度②:リードの長さと犬への負担の関係にたどり着いた
首輪がどの位の強度(丈夫さ)が必要か計算したところ、リードの長さとの関連性にたどり着いた
扱う革は姫路レザーです。
天然だからこその質感、手触り、そしてエイジング(経年変化)が楽しめるというのが主な理由で、基本、姫路・たつののタンナーで鞣されたヌメ革を使用しています。いわゆる姫路レザーです。
強度①:首輪の強度(丈夫)や負荷について考えてみた
犬の首輪の強度や負荷、丈夫な首輪とはに関して考えてみたが、JISで規定されていた。。でも、ちゃんと測定し考察してみた。
やっぱり本革には名前を入れたい!
せっかくの本革製なので革に直接名前を刻みたいところでも、革であればなんでも名前を刻印(打刻)できるの?試してみた。
商品のご紹介 ー 首輪③:両面三枚革ダブル
革は1枚芯として使用し両面貼り合わせの3枚構成で強度と高級感を持たせており、2つのバックルにより長さ調節とワンタッチ装着が行える優れものです。
我が家の愛犬のサイズ把握してますか?:首周り
うちの愛犬の首周りは、36センチです!でもこれは、みっちみちの冬毛の時のサイズ、毛量多めの柴犬で冬になると、特に首周りがもふもふの最高の触り心地になるんです。それで、この状態を基準にしてしまうと。。
商品のご紹介 - 首輪②:極厚一枚革
国内で育ててられた牛、国内タンナーで鞣された。厚口の1枚革の首輪になります。色付けを行なっていない最もナチュラルな革で、経年変化が顕著に現れます。
商品のご紹介 ー 首輪①:両面三枚革スダンダード
ショップのオープンに先立ち、商品をご紹介いたします。まずは、大切な愛犬のためにデザインされた首輪をご案内いたします。
その中でも最もスタンダードな商品となります。